既存部品の補修
ニコンの金属3Dプリンターは、破損・摩耗した部品に対して、金属の肉盛りにより補修を行うことが可能です。実際に行った肉盛り補修を紹介します。

タービンブレード補修の事例
ニコンの金属3Dプリンターによるタービンブレード補修の実施例
従来のタービンブレード補修は、補修部位を手作業で溶接し、金属の肉盛りを行い、その後切削加工で最終形状に仕上げていました。しかし、ニコンの金属3Dプリンターは補修部位の肉盛りを自動で行うとともに、写真のように高精度な造形を実現し、従来必要であった切削等による後加工を不要としました。


実際に金属の肉盛りを行った、タービンブレードの先端
3D計測による自動パス生成
タービンブレード補修では、3D計測機による破損部位の形状計測を実施しています。理想形状からの差分を抽出して補修部位の形状モデルを作成、マシン座標系において加工パスを自動生成し補修を行うことができます。(補修部位の形状によります)


3Dスキャンによる差分モデル抽出のイメージ図